頭痛について
まばたきが少ないと頭痛につながるってご存じでしたか?
〇頭痛の原因
・眼精疲労→眼神経→脳神経に関わっている→頭痛
・肩こりや猫背→肩の筋肉(僧帽筋)が固くなることで神経を圧迫→頭痛
・ストレス→僧帽筋の支配神経が脳神経に関わっている→ストレスがある→頭痛
〇治療方法
骨盤矯正
土台である骨盤や背骨の歪みを整え、姿勢が良くなり、首~肩への負担が軽減されます。
また、自律神経の乱れも改善され、血行不良やホルモンバランスの乱れが改善されることで、頭痛の症状が緩和されることがあります。ストレートネック等の改善もできます。
〇対策
・まばたきを意識する。または目薬等を注す。
・座り方、姿勢に気を付ける
・お風呂で温まり、血行改善
・ストレス発散(運動や趣味等)
・長時間同じ姿勢をしない
・首のストレッチをする
スマホを長時間使用していると画面に顔が近づいてしまいがちなので最低でも20~30㎝程離し、姿勢を正す
iPhoneだと設定で顔が画面に近いと教えてくれる機能がありますので、せひ活用していただけたらと思います。
パソコンの使用時はモニターの位置を目線と同じ高さに合わせて、顔から30~40㎝以上離して姿勢を正してください。
可能なら60分毎に休憩を入れて下さい。
日頃から姿勢等意識することが始めてくれてたらと思います。
まばたきを意識するのは難しいかもしれませんが可能な限り意識することでドライアイ防止にもなります。
眼精疲労にもなりにくくなります。
もし、まばたきの意識が難しいのであれば目薬等で緩和させてみるのも一つの手法になります。
ぜひ皆さまもチャレンジしてみて下さい。
参考文献
頭痛の治し方